2022年4月20日-22日に,横浜市でハイブリッド形式にて行われたTiny Integrated Laser and Laser Ignition Conference (LIC2022)において,修士1年生の常松 暁…
学会発表(学自研)
2月19日にオンラインで開催されたJSAE関西支部学自研第38回卒業研究発表講演会において4回生全員が講演を行いました. 常松 暁:シャボン法を用いて形成した当量比勾配中の伝播火炎に関する研究田附 勇人:淀み面付近に形成…
学会発表(第30回微粒化シンポジウム)
12月16日,17日にWebで開催された第30回微粒化シンポジウムにおいて,佐古憲孝君が「液膜に生じる核沸騰起因の気泡破裂および微粒化」という題目で講演を行いました.
学会発表(第32回内燃機関シンポジウム)
2021年12月7~9日に内燃機関シンポジウムがWeb開催され,CPELからは3件の発表を行いました. Saurabh Agrawal 君:Visualization of DBD Plasma-Assisted Ign…
学会発表(第59回燃焼シンポジウム)
2021年11月22日-11月24日,第59回燃焼シンポジウムがWeb開催され, 佐古 憲孝 君:”アンモニア/空気火炎中で生成されるNOxの窒素起源に関する数値解析”(口頭) 田村 紘太郎 君:…
学会発表 (SAE2021PF&L)
2021年9月28日-30日にSAE Powertrains, Fuels & Lubricants Digital SummitがOnlineで開催され,JO Hyun君が「A Study on Diesel …
学会発表(ICLASS 2021)
2021年8月30日-9月2日,International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems (ICLASS) 2021がWebにおいて開催され,佐古憲…
学会発表 (熱工学コンファレンス2021)
2021年10月9日-10日にWebで行われた熱工学コンファレンス2021が開催され,汐除 明君「活性化学種の繰り返し供給による着火遅れ時間の周波数依存性に対する反応解析」,野田航平君「液噴流の繰り返しパルス噴射が形成す…
学会発表(2nd ACTs)
2021年10月3日ー7日にWebで開催された,The 2nd Asian Conference on Thermal Sciences (2nd ACTs) において,汐除 明君が”Displacement…
学会発表(第29回微粒化シンポジウム)
2020年12月17・18日にオンラインで開催されました第29回微粒化シンポジウムにおいて、佐古憲孝君が「加熱された固体壁面上の液体薄膜に現れる核沸騰起因の微粒化」について発表しました。 http://www.ilass…